3時間目の1年生家庭科の授業。
調理実習に向けての事前学習を行っていました。
「お米の研ぎ方」や「材料の切り方」、「煮込み方」、「調味料の選択や量」などなど、
班のみんなで協力しながら【調べ・考え・相談・解決】といった活動を通して、学びを深めていましたよ!次回の授業では、各班でまとめたスライドを使っての発表を行う予定。
「従来のような、先生から解答を教えてもらう受け身の授業」ではない、「なぜ?どのように?という自らの疑問解決を大切にした、探究的・主体的・対話的な授業」の中で、【なかまと協働した、生き生きとした学びの授業】になっていましたよ!


