2月19日(水)2・3年 探究学習縦割りプレゼン発表会

2025年2月18日火曜日

2年生 3年生

t f B! P L

 6時間目、1月に実施した3年生の「若草探究学習発表会」のプレゼンテーションを、

来年度に取り組むことになる2年生の後輩たちへのエールの意味も込め、

3年生が2年生に発表してくれました!

2チームずつ、9つの部屋に分かれての時間となったので、

そのうちの「大和茶の生産を今後も増やしていくのか?」というテーマと、「奈良の大仏様に金箔をはるべきか?」というテーマの2チームの発表にお邪魔しました。

どちらのチームも、参考文献やアンケート、グラフなどを駆使し、相手に伝わりやすいプレゼンとなるよう工夫したプレゼンを、後輩たちに一生懸命に発表してくれましたよ!

発表後の座談会では、3年生から、今回の探究学習の取り組みを通して得たこと、例えば、

『賛成・反対を含め、様々な意見を聞くことの大切さ』、『出典などの根拠を明示すること』、『ネットなどの情報の真偽を見抜く力』、『今後の人生にとっても大切になる、探究することの意義』、『日頃から、まずは自分で調べてみること』、『聞く人のことを考えた構成』等など、

【学びを通して得たこと】を2年生に語ってくれていました!

2年生にとっても、カッコいい3年生の姿にあこがれ、来年の自分自身の探究活動の目標にもなったことだと思います。

【未来を創造する力】の獲得を目指した『若草探究プログラム』。

若草中の新たな伝統となるよう、生徒たちの手で[つむぎ、つないでいこうと]いう大切な時間となっていましたよ!